0.唯一のWindowsパソコンが壊れました。
パソコンが壊れると、何もできな過ぎて非常に健康的な生活を送れます。
ですが、あまりに不便すぎるので、かえってストレスになります。
なので、とにかく早急に直していきましょう。
1.症状
電源ランプは点灯。HDDアクセスランプは消灯。
内部のファンは回っているようでした。
ディスプレイには信号が来ておらず、省電力モードになっていました。
ちょっとでかけている間に発生していたので、原因は分からず。
恐らくブルースクリーンが発生したものと思われますが、確認手段も無いです。
当然キーボードとマウスも反応が無く、どうにもならないので、仕方なく強制電源OFF。
再度電源を投入した時の症状がこれまた酷い。
電源ボタンを押すと一瞬CPUファンが回転し、1秒と経たずに停止。
すべてのパーツを外して、マザーボードとCPU、グラフィックボードだけにしても、症状は変わらなかった。
これは電源かマザーボードのどちらかが原因っぽいですね。
2.原因切り分け
原因は電源かマザーボードのどちらかです。
まずはどちらが原因かを特定する必要がありますが、予備の電源ユニットが無いため、とにかく電源ユニットを購入。
電源ユニットを繋ぎ直して、再度電源を投入。
しかし症状は変わらず。
ということは、マザーボードが原因のようです。最悪・・・
今まで使っていたマザーボードは、ASUSのZ170-Aで、対応CPUは第6世代です。ソケット形状は、LGA1151です。
インテルのCoreシリーズは、基本的に動作改善と、プロセスルール改善を交互に繰り返しています。
プロセスルールが変わるのに合わせて、ソケット形状も変わって来ているようです。例外もあるようですが。
最新CPUは、現時点では第11世代で、ソケット形状は、LGA1200です。
なので当然、CPUも変更せざるを得ないです。
これは大きな出費になりそうだ。
3.マザーボード・CPU購入
マザーボードは、またASUS製品を選びます。
だいたいスタンダードモデルの中から選ぶので、今回もそうします。ROGとか憧れますけどね。
PRIME Z590-Aにしようかとも思いましたが、PCIe-x16が3つもあっても仕方がないので、PRIME Z590-Pにしました。
CPUは、Core i7のK付きモデルを選択します。
今回は11700Kを選択しました。
グラボはあるので、本当はグラフィック機能の無い11700KFでいいのですが、手に入りませんでした。
11700KFは、そもそもあまり出回っていないようですし、値段も変わらなそうなので問題無しです。
とはいえ、大きな出費であったことには変わりなく・・・
CPU ¥45,000、マザーボード ¥23,000で、合計¥68,000。
なかなかの痛手です。
4.組み立て
続いては組み立てです。
まずはマザーボードにCPUを組付けます。
「ソケットのピンを折らないように注意」とよく言われていますが、私はそんな危ない状況になったことは無いです。
ですが油断せずに組付けます。
その後、CPUファンを付けてケースに組付けていきます。
もちろんグリスも忘れずに!
5.トラブル対処
しかし、ここからもスムーズに行かず。
デバイス認識せず
以前付けていたパーツをすべて付けて、電源投入。
しかし画面も映らず、状況がわからない。
デバイスを認識できていないようでした。
最低限の構成にして、再度電源投入したところ、無事画面が映りました。
が、Bootせず
ストレージは、以前使用していたものをそのまま移植しています。
しかし、そのままだとブートデバイスとして認識してくれません。
UEFIだと、別のデバイスでは認識しないのでしょうか?
スタートアップ修復など、いろいろ試してみましたがBootせず、仕方なくOSを再インストールすることにしました。
これでOSインストールができたので、再度パーツを付けて電源を投入しました。
画面映らず
グラボを接続して起動するが、画面が映らず。
部品をつけて起動したときと同様の状況になってしまった。
6.BIOSアップデート
パーツを外し、オンボードGPUでWindowsを起動し、最新のBIOSを入手。
ASUSのマザーボードであれば、EZ Flashという、USBメモリ等からBIOSをアップデートできるツールが提供されています。
今回は適当なUSBメモリにBIOSを配置し、EZ Flashでアップデートを行なった。
なお、ダウンロードしたBIOSはZIP形式のため、解凍しておく必要があります。
拡張子が「.cap」のファイルがBIOSファイルです。
7.再インストール
再びのWindowsインストール。
今回は、グラフィックボードを接続し、ディスプレイもグラボへ接続した状態でインストールを行ないました。
OSインストールは無事完了したので、他の部品も接続して起動。
結果、すべて無事に動作するようになりました。
無事(?)復旧。
とりあえずなんとか使える状態まで復旧できました。
結局OSを再インストールしてしまったので、データの復旧が必要ですが、バックアップはきっちり取っているので、地道に復元していく予定です。
バックアップ、大事。